札幌市内にあるプール施設のなかでも、赤ちゃんから入れるプールって少ないですよね…。
川下公園のリラックスプラザ内にあるプールは、水遊び用オムツ着用OKなので赤ちゃんも入れるんです!プールで遊んだあとは施設内のお風呂に入って、食堂でご飯を食べて、寝るまでの準備が整っちゃいますよ☆
赤ちゃんのプールデビューや休日のお出かけに最適なスポットなので、参考にしてくださいね。
川下公園リラックスプラザ内にあるプールの基本情報

川下公園リラックスプラザ内にあるプールの基本情報は以下のとおりです。
住所
駐車場
- 無料の駐車場があり、263台駐車できます。
- リラックスプラザ前駐車場とピクニック広場前駐車場があります。
- 利用時間は4:30~19:15です。
プールを利用する場合は、リラックスプラザ前の駐車場の利用をおすすめします。
休館日
毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日、または一番近い祝日以外の日となります。)
機械設備定期点検期間および、年末年始
年度によって点検期間が違うようなので、行く前にホームページを確認するか、川下公園へ直接お問い合わせしたほうが確実です。(2024年度は年次整備が11/25~12/9、年末年始が12/29~1/3でした。)
営業時間
- リラックスプラザ営業時間:9:00~19:00
- プール営業時間:10:00~19:00
令和6年4月から営業時間が短縮されているようで、令和7年3月31までこの営業時間で運営する予定だそうです。営業時間の短縮は延長する可能性もあるとのことで、川下公園のホームページをチェックしてみてくださいね。
川下公園リラックスプラザのプール施設を紹介

川下公園リラックスプラザのプールは中学生まで無料で、レンタル用品が充実していて気軽に手ぶらで行けちゃうので子連れにうれしいポイントがたくさんあります。
幼児プールがあって赤ちゃんからウェルカムなのがすっごくありがたい!
そんな川下公園リラックスプラザのプール施設を詳しく深掘りします☆
料金

利用料金は以下の表の通りです。
共通券(プール・浴室) | 浴室券 | プール券 | |
---|---|---|---|
大人 | 700円 | 500円 | 400円 |
高齢者 | 500円 | 400円 | 100円 |
中学生 | 500円 | 500円 | 無料 |
小学生 | 400円 | 400円 | 無料 |
※未就学児はプール浴室ともに無料
プールの利用料が中学生まで無料なところってなかなかないですよね!すごく良心的な金額です。6枚つづりの回数券を購入すれば1回分の料金が浮くので、何回も行く予定がある方は回数券を買った方がお得ですよ。
レンタル品の種類と金額はコチラ

プールで必要なものをすべてレンタルできるので、手ぶらで行っても遊べちゃいます☆ベビーは水遊び専用のオムツ着用を忘れずに!
注意事項
写真の下のほうに「利用についてのお願い」があります。行く前に1度目を通して気持ちよく施設を使いましょう♪

保護者1人につき子ども2人までです。水泳帽も必要です。
プール
プールの種類をご紹介します。
幼児プール

写真奥に見える、小さい滑り台があるところが幼児プールです。
オムツが取れていなくても水遊び専用のベビースイマーを着用し、その上に水着を着れば利用できます。
水深50cmと浅いので赤ちゃんに浮き輪をつけてちゃぷちゃぷとプールデビューしてはいかがでしょうか!
1~2歳の幼児もここでなら滑り台をすべって楽しめます♪
親水プール
幼児プールの手前にあるのが水深110cmのプールです。一般的な競泳用プールよりは浅めですよ。
こちらでは浮き輪が使用できないので、親が子どもを抱っこして入らなければなりません。
足が床に届かないので怖がる子どももいるかもしれませんが、プールに慣れてきたら広いプールで浮く経験ができます。
ジャグジー

写真左奥に湯温37度のジャグジーがあります。
子どもって夢中で遊ぶから体が冷えててもお構いなしですよね。そんなときは、ジャグジーの泡も楽しいよ~と誘って冷えた体を温めましょう☆

また、リラックスプラザからプールの中が見られるように窓がついてます。
もしプールに入れる体調じゃなくても、パパとはいってもらい、外から様子を見られるのは安心ですよね。
採暖休憩室
室温45度の部屋です。プールで体が冷えたら温れますよ。
入浴施設
入浴施設もあるので入浴券を買えば、プールの後にお風呂に入れます。
プールで冷えた体をお風呂に入って温められるし、そのまま帰って寝れるからラクですよね!
休憩所・授乳室

とても広い休憩所があります。
プールで遊んでお風呂で温まって休憩所でリラックスできるのもありがたい!

授乳室やオムツを交換ベッドも完備されているので、赤ちゃん連れに優しい施設です。
川下公園リラックスプラザの子連れにうれしいポイント

川下公園リラックスプラザの子連れにうれしいポイントをまとめました。
レストラン

リラックスプラザの1階にはレストランがあります。写真で見てわかるとおり、結構広いです。
プールで遊んでお風呂のあとはご飯!とってもうれしい3点セットです☆笑

子ども用の椅子もあります。
ただ、ベルト付きはなかったので、座るのが不安定な小さい子どもにはチェアベルトを持参するのがおすすめです。

メニューが豊富なので好き嫌いが激しい子どもでも、何かひとつは食べられるものがありそう!
そして良心的な金額なのもうれしいポイントですよね。

良心的な金額だから量が少なめなのかな?と思ってたけど、注文すると意外と量があってびっくり!
小さい子どもなら取り分けもできますね。
全天候型施設内広場
施設内に人工芝が敷き詰められている広々とした広場があります。プールの前後で遊べますね。

写真に小さく写っていますが、子どもが大好きなロディも何個かおいてあります。私が行ったときは、子どもたちでロディ争奪戦をしていました。笑

遊具の設備もあります。全方向からのぼって遊べるので、当時2歳の息子は楽しそうに遊んでました!
幼児コーナー

広場の奥には赤ちゃんコーナーがありました。こちらはやわらかい素材になっているのでハイハイ赤ちゃんからよちよち歩きさんが遊ぶには良さそうです!
大きい子と遊ぶのはまだ早い子たちのために場所が用意されていて、ありがたかったです。ただおもちゃや遊具は置いてませんでした。
水遊び(夏)

なんと、夏は水遊びができるのです!
なが~い水路みたいになっていて、水深は当時2歳の息子でふくらはぎの半分が浸かるくらい。水の流れもゆるやかで幼児にはちょうどよい水遊び場です♪
ほかにも滝がありましたが、そちらは大きい子が遊んでいました。
バーベキューができる場所もあるので夏も大活躍の公園です。
川下公園リラックスプラザのプールは小さい子どもにもやさしくて大満足!

水遊び用オムツ着用OKな川下公園リラックスプラザのプールは、赤ちゃんのプールデビューにピッタリですよ☆
プールで遊んでお風呂に入ってゆっくりしたら、室内遊具で遊んでご飯を食べて帰る。家に帰って寝る準備をするだけって最高すぎます!
水着やタオルの貸し出しもしているので、最小限の荷物で済むのもうれしいポイントですよね。
ぜひ川下公園リラックスプラザに行って子どもとプールを楽しみましょう♪